住みたい田舎ランキングで1位に輝いた山梨県北杜市で行われた太陽光パネルの住民へ向けた事業者説明会。
その中で事業者が住民を恫喝しているという衝撃的な映像が公開されました。
かなり衝撃的な映像でしたが、住民を恫喝している男性は中村驥(はやま)さんという方ではないかと言われているんです。
しかも、過去を調べてみると色々と問題行動が多い方のようで…。
そこで今回は、中村驥さんのヤバすぎる経歴についてまとめていきたいと思います!
山梨県・太陽光説明会で住民を恫喝!その驚きの内容とは
太陽光パネルの設置業者が住民説明会を行った際、参加した住民に対し恫喝とも取れるような行動を繰り返した男性の映像がSNSで拡散されました。
その映像がこちら▼
説明会を行う立場の人の振る舞いとは到底思えませんよね…。
今回、説明会を行った事業者は太陽光パネル設置にあたり住民の方の不安を取り除き、設置の許可を貰うあくまでも“お願いする側”の立場のはずです。
それにも関わらず説明を聞きに来た人にこのような態度を取るなんて言語道断です。
さらにこちらの男性は同じ説明会に参加していた市議会議員の高見澤伸光さんに暴力を振るい全治2週間の怪我を負わせたそう。
高見澤さん本人も自身のSNSで次のように発言しています。
今日の山梨新報の記事です。
他の新聞記事より詳細に書かれているので良かったです。#悪徳業者による住民恫喝説明会#太陽光#太陽光パネル#住民説明会#悪徳業者#山梨県#北杜市#高見澤伸光 pic.twitter.com/NUQoLiAwt1— 高見澤伸光 (@ntkmzw) July 29, 2022
高見澤さんがアップしている記事の内容を要約すると、
- 説明会に参加した女性が質問をすると女性を恫喝し殴りかかろうとした
- 高見澤さんは止めに入った際に暴行された
- 高見澤さんは左腕上腕部を強い力でつかまれ全治2週間の怪我をした
- その後、傷害罪蟻害届を提出した
ということが書かれています。
恫喝だけでは飽き足らず、暴力までふるい怪我を負わせるなんて信じられません…。
太陽光パネル説明会・恫喝男性は中村驥(はやま)?過去の逮捕歴も調査!
恫喝男性の詳細情報:
今回の太陽光パネル説明会の恫喝男性のことを調べてみると『中村驥(はやま)』という名前が上がっていました。
と、いうのも最初新聞で情報が出た時には恫喝を行った男性について「N社創業者の開発者N氏」という内容が書かれていました。
しかしその後の追加情報でこちらの内容が出ました。
本日の讀賣新聞の朝刊に太陽光業者が書類送検された事が掲載されています。#悪徳業者による住民恫喝説明会#太陽光#太陽光パネル#ソーラーパネル#住民説明会#悪徳業者#山梨県#北杜市#高見澤伸光 https://t.co/SQJphybjzY pic.twitter.com/HO3kFAhq93
— 高見澤伸光 (@ntkmzw) August 24, 2022
こちらの記事の中には恫喝を行ったのは
東京都世田谷区のコンサルティング会社技術顧問の男
ということが書かれています。
これらの情報から調査を進めると、山梨県北杜市で説明会を行ったのは
株式会社エヌエスイーで恫喝をしている男性は中村氏
だということが分かりました。
ただ、中村氏についての詳細の情報はなく、年齢は2022年現在で80歳だということしか分かりませんでした。
恫喝男性は過去に逮捕歴あり?:
さらに調査を進めると中村氏は過去に何度も逮捕歴があるという驚きの情報が出てきました。
検索すると、いろいろ犯罪歴がある人みたいだけど・・・
>中村驥(はやま)、福島勇は、過去に何度も
>逮捕されています。うなぎ偽装事件、その前
>にもカラオケBOXのカミパレス(ドレミファ
>クラブ)事件、数の子の北商事件などなど。https://t.co/13ffD6ctvV太陽光はうなぎとか数の子に近い?
— next wenergy (@nextworker) November 1, 2022
ちなみに一緒に名前が上がっている福島勇という人物は今回問題となっている太陽光事業者のCEOを務めている人物です。
該当会社のHPより引用▼
つまり、何度も摘発・逮捕されているにも関わらず今回も2人で一緒に会社を経営していたということなのでしょうか…?
Twitterの情報を元に中村氏について調べを進めると『うなぎ偽装事件』についての記事が出てきました。
中村氏の名前が書かれてますよね。
また、2009年の記事なので2022年の今から13年前のものになります。
記事の中で容疑者の年齢が67と書かれていますので、現在80歳である中村氏と年齢も一致します。
つまり、こちらの記事の人物は中村氏であると考えて間違いないでしょう。
もし本当に今回の太陽光事業者の恫喝男性も中村氏であるのならば、今度こそ過ちを反省してもらいたいものですね。
コメント