MENU

水島広子の差別的発言をする理由がヤバすぎる!?自己肯定感を高める為にあえて攻撃していた?

スポンサーリンク

精神科医の水島広子さんが杉田水脈議員に対し差別的発言を行なったということが話題になっていますね。

なぜ、精神科医ともあろう人が実際に会ったこともない人に対し差別的発言をしてしまったのでしょうか?

そこで今回は、水島広子さんが差別的発言をしてしまう理由について調べていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

水島広子が杉田水脈に対し差別発言!?

水島広子さんが2022年12月2日に杉田水脈議員について次の投稿をしたことで話題となりました。

はっきりと『発達関係の問題がある人』と明記していますよね。

しかし、水島さんと杉田さんは実際に会ったことはなく、あくまでも画面越しに杉田さんを見ての発言ということで、批判が集まりました。

集まった批判に対し、水島さんが返した投稿がこちら▼

恐らく、

『発達関係に問題がある』=『発達障害』にはならないですよ

ということを言いたいのではないかと思います。

水島さんは精神科医でそれらの細かい振り分けに関して詳しいのだと思いますが、何も知らない人たちから見れば、

『発達関係に問題がある』=『発達障害』ってこと!?

と捉えてしまっても仕方ないような気もします…。

もう少し、一般の人にも分かりやすいような表現をすればここまで大事にならなかったのかもしれないですね。

スポンサーリンク

水島広子の発言に対し批判殺到

これらの水島さんの発言に対しSNSでは批判の声が上がっていました。

多くの方が今回の水島さんの発言に疑問を感じたみたいですね。

スポンサーリンク

水島広子が差別的発言をする理由は?

とても大事になってしまっている今回の水島さんの発言ですが、なぜ精神科医という立場であるにも関わらずこのような発言をしてしまったのでしょうか。

差別的発言をすることで自己肯定感を高めている?

水島さんが差別的発言をしてしまった理由は、自己肯定感を高める為では?と言われています。

と、いうのも「実際に診察もしていないのに決めつけたような発言はどうなのか」という趣旨のコメントに対し

といった反論をされていることです。

あえて杉田議員を「発達関係の問題がある人」という曖昧な表現をすることで、そこに対する批判を集めた上で「何を言われても私は精神科医として患者さんを守る」と、自己肯定感を高めている可能性もあります。

もしそうだとしたら、かなりの策士ですよね…!

スポンサーリンク

注目を集めるために差別的発言をしている?

または、注目を集めるために話題となりそうなグレーゾーンの発言をしていることも考えられます。

今回多くの反響が集まった杉田議員に対しての発言は、水島さんのTwitterに投稿されたものでした。

水島さんのTwitterのプロフィール欄と固定ツイートを見てみると

自身の著書を多く宣伝されています。

どんな方法であれ、自身のアカウントに注目を集め足を運んでくれる人を増やせばこれらの宣伝が多くの人に広まりますよね。

もしかしたら、それらの効果を期待し今回のような発言をしてしまったのかもしれないですね。

ただ、どちらもあくまで憶測であり、水島さん本人がどういった意図で今回の発言をされたのかは今のところ定かではありません。

スポンサーリンク

まとめ

以上、今回は水島広子さんが差別的発言をしてしまう理由について調べてみました。

多くの患者さんを抱えているであろう水島さん。

担当されている患者さんたちをあまり不安にさせるような発言は気をつけてほしいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる